漠然とした大きな不安について、1番知りたいところをさくっと知ることができた。細かなことは先でいい、とにかく不安なこの先の将来についてをさらっと知ることができ、漠然とした不安が軽くなった。
たちばなさんの日常の出来事や心の声に笑え、共感と安心から、さらに前向きに考えられるようになった!
もっと早く読めばよかったな(・ω・)ノ

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ダウン症児の母親です! 毎日の生活と支援、こうなってる (講談社の実用BOOK) 単行本(ソフトカバー) – 2014/8/8
たちばな かおる
(著)
障害児をもつとどんな生活になる? つらいときはどう乗り越えた? ダウン症児をもつ漫画家・たちばなかおるによる、喜怒哀楽子育てエッセイ。障害児教育の専門家や、福祉施設への取材、発達障害児のママたちとの座談会も収録。笑えて泣けて役に立つ、子育てママ応援本。
まわりの人には子どもの障害をどう伝えた? つらい時期はどう乗り越えた? 学校選びはどうする? 他の障害児ママとはどう付き合う? きょうだい児の反応は? 将来はどうなるの??
障害児ママの等身大の姿がよくわかる、漫画家・たちばなかおるの子育て奮闘記。
障害児教育の専門家や、福祉施設への取材、発達障害児のママたちとの座談会も収録。
笑えて泣けて役に立つ、子育てママ応援本。
まわりの人には子どもの障害をどう伝えた? つらい時期はどう乗り越えた? 学校選びはどうする? 他の障害児ママとはどう付き合う? きょうだい児の反応は? 将来はどうなるの??
障害児ママの等身大の姿がよくわかる、漫画家・たちばなかおるの子育て奮闘記。
障害児教育の専門家や、福祉施設への取材、発達障害児のママたちとの座談会も収録。
笑えて泣けて役に立つ、子育てママ応援本。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社
- 発売日2014/8/8
- 寸法15 x 1.3 x 21 cm
- ISBN-104062190761
- ISBN-13978-4062190763
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
たちばな かおる
1970年生まれ。漫画家。ファッション誌の編集を経て漫画家に。小学2年生のダウン症児の長男を含めた3人の男児の母。著書には、ダウン症児の子育てエッセイコミック『ユンタのゆっくり成長記 ダウン症児を育てています。』(双葉社)など。
1970年生まれ。漫画家。ファッション誌の編集を経て漫画家に。小学2年生のダウン症児の長男を含めた3人の男児の母。著書には、ダウン症児の子育てエッセイコミック『ユンタのゆっくり成長記 ダウン症児を育てています。』(双葉社)など。
登録情報
- 出版社 : 講談社 (2014/8/8)
- 発売日 : 2014/8/8
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4062190761
- ISBN-13 : 978-4062190763
- 寸法 : 15 x 1.3 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 394,630位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
たちばな先生のエッセイまんが、すべてに共感しながら読んでいます。
というのも、うちにもおそらく同じ年齢であろうダウン症の息子が居まして、これが、ユンタくんと行動パターンがにてる。
いわゆる、ダウン症児あるあるが満載でして…(^_^;)
テレビなどで翔子さんなどスーパーダウン症の方たちを拝見するたびに、多大な期待とプレッシャーをかけてくる私の親や妹に、
この本に書いてある「うちの息子は普通のダウン症なので普通だと思う」と言いたい(笑)
というのも、うちにもおそらく同じ年齢であろうダウン症の息子が居まして、これが、ユンタくんと行動パターンがにてる。
いわゆる、ダウン症児あるあるが満載でして…(^_^;)
テレビなどで翔子さんなどスーパーダウン症の方たちを拝見するたびに、多大な期待とプレッシャーをかけてくる私の親や妹に、
この本に書いてある「うちの息子は普通のダウン症なので普通だと思う」と言いたい(笑)
2016年11月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は障害のある子を育てているわけではないですが、読ませて頂きました。母の強さと明るさが、本当に読みやすく表現してあり、大変面白かったです!育児している全ての方々にオススメです!
2016年6月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私にも1歳8ヶ月のダウン症の息子がいます。将来が心配でしたが、この本を読んで心が少し軽くなりました。
2015年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダウン症の赤ちゃんを出産され、不安に思われている方にお勧めいたします。
「ダウン症の子は天使のようだといわれるよ」とか「あなたは選ばれたママよ」という、周囲の励まし。
もちろんそれで前向きな気持ちになれる方もいらっしゃると思いますが、そういった言葉に違和感を覚えた方もいると思います。
この著者は後者であり、それでいて決して後ろ向きに生きているわけではありません。
ダウン症の赤ちゃんを出産なさったママさんと、その周囲の方々に是非読んでいただきたいと思います。
「ダウン症の子は天使のようだといわれるよ」とか「あなたは選ばれたママよ」という、周囲の励まし。
もちろんそれで前向きな気持ちになれる方もいらっしゃると思いますが、そういった言葉に違和感を覚えた方もいると思います。
この著者は後者であり、それでいて決して後ろ向きに生きているわけではありません。
ダウン症の赤ちゃんを出産なさったママさんと、その周囲の方々に是非読んでいただきたいと思います。
2019年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダウン症の娘を産んですぐに購入しました。
絵が多く分かりやすかったです。
ただ、1人1人病気や環境も違うので、こうゆうタイプのダウン症の子もいるんだな〜て感じで情報として読むのはいいかな。ただ、ダウン症についての共感や心の救いには、私はならなかったです。
絵が多く分かりやすかったです。
ただ、1人1人病気や環境も違うので、こうゆうタイプのダウン症の子もいるんだな〜て感じで情報として読むのはいいかな。ただ、ダウン症についての共感や心の救いには、私はならなかったです。